社会貢献活動
社会貢献活動
学校法人坪内学園は、地域社会とともに歩み、支え合いながら発展してきました。
創立以来、「人を育てる」という教育の本質を大切にしながら、その学びが教室の中だけにとどまらず、地域や社会の中で生きる力となることを願ってきました。
地域との関わりは、私たちにとって決して特別なことではなく、日常の延長線上にある、自然なつながりです。地域の方々の温かさの中で育まれる教育環境は、学生たちにとってかけがえのない学び場です。
だからこそ私たちは、地域への感謝の気持ちをかたちにし、学園としてできることを考え、行動に移すことが大切だと考えています。
活動のご紹介
坪内学園のSDGsへの取り組み
坪内学園では、「人を育て、地域とともに歩む学園」として、持続可能な社会の実現を目指すSDGs(持続可能な開発目標)の理念に賛同し、日々の教育や活動の中でその実現に向けた取り組みを進めています。私たちが目指すのは、学生一人ひとりが自らの学びを通して社会課題に気づき、行動する力を育むことです。授業や課外活動の中で、環境、福祉、教育、地域づくりなど、SDGsに関わるさまざまなテーマに触れ、持続可能な未来について考える機会を大切にしています。
また、校内ではごみの分別や資源の節約といった日々の小さな取り組みも行っています。
SDGsは、遠い未来の話ではなく、私たち一人ひとりの「今」の行動に関わるものです。
坪内学園は、学生・教職員がともに考え、実践しながら、地域と地球の未来にやさしい選択をしていけるよう、これからも取り組みを続けてまいります。
災害時も、大切なご家族と安心して避難できるように
~ペット同伴避難・一時預かりに対応した避難場所の提供~
坪内学園では、災害時における地域支援の一環として、ペット同伴での高齢者の避難や、ペットの一時預かりが可能な避難場所を提供しています。
この取り組みは、学園が運営する専門学校の松江キャンパスを活用し、万が一の際にも大切なご家族と安心して過ごせる場所の確保を目的としています。
大切な存在と離れることなく避難できる環境を整えることで、少しでも安心して災害時を乗り越えていただけるよう配慮しています。
また、ペットの一時的なお預かりにも対応し、飼い主の方の負担が少しでも軽くなるよう努めています。
今後も地域の皆さまの声に耳を傾けながら、より安心できる体制づくりを進めてまいります。